原著論文・総説等
>2020年以降の論文
築茂由則, 吉田徳幸, 大岡伸通, 内田恵理子, 山本真梨子, 野口耕司, 鈴木孝昌, 本間正充, 合田幸広, 井上貴雄. 早期に使用許可を受けたCOVID-19診断用核酸増幅検査薬の構成に関する調査と考察.
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス, 2023, 5(2): 148-161, https://doi.org/10.51018/pmdrs.54.2_148.
Ogawa M, Murae M, Mizukami T, Gemba R, Irie T, Shimojima M, Ebihara H, Noguchi K, Fukasawa M. The combination of levodopa with levodopa-metabolizing enzyme inhibitors prevents severe fever with thrombocytopenia syndrome virus infection in vitro more effectively than single levodopa.
J Infect Chemother. 2023 May;29(5):549-553. doi: 10.1016/j.jiac.2023.02.017. Epub 2023 Mar 3. PMID: 36871824.
Yamamoto Y, Nakano Y, Murae M, Shimizu Y, Sakai S, Ogawa M, Mizukami T, Inoue T, Onodera T, Takahashi Y, Wakita T, Fukasawa M, Miyazaki S, Noguchi K. Direct Inhibition of SARS-CoV-2 Spike Protein by Peracetic Acid.
Int J Mol Sci. 2022 Dec 20;24(1):20. doi: 10.3390/ijms24010020. PMID: 36613459; PMCID: PMC9820423.
Yamamoto Y, Inoue T, Inoue M, Murae M, Fukasawa M, Kaneko MK, Kato Y, Noguchi K. SARS-CoV-2 Spike Protein Mutation at Cysteine-488 Impairs Its Golgi Localization and Intracellular S1/S2 Processing.
Int J Mol Sci. 2022 Dec 13;23(24):15834. doi: 10.3390/ijms232415834. PMID: 36555473; PMCID: PMC9779352.
Miyazawa M, Yamamoto Y, Katayama K, Sugimoto Y, Noguchi K. Kaposi's sarcoma-associated herpesvirus replication and transcription activator protein activates CD274/PD-L1 gene promoter.
Cancer Sci. 2023 Apr;114(4):1718-1728. doi: 10.1111/cas.15673. Epub 2022 Dec 16. PMID: 36411531; PMCID: PMC10067386.
Murae M, Shimizu Y, Yamamoto Y, Kobayashi A, Houri M, Inoue T, Irie T, Gemba R, Kondo Y, Nakano Y, Miyazaki S, Yamada D, Saitoh A, Ishii I, Onodera T, Takahashi Y, Wakita T, Fukasawa M, Noguchi K. The function of SARS-CoV-2 spike protein is impaired by disulfide-bond disruption with mutation at cysteine-488 and by thiol-reactive N-acetyl-cysteine and glutathione.
Biochem Biophys Res Commun. 2022 Jan 29;597:30-36. doi: 10.1016/j.bbrc.2022.01.106. Epub ahead of print. PMID: 35123263; PMCID: PMC8800159.
Ogawa M, Murae M, Gemba R, Irie T, Shimojima M, Saijo M, Noguchi K, Fukasawa M. L-DOPA, a treatment for Parkinson's disease, and its enantiomer D-DOPA inhibit severe fever with thrombocytopenia syndrome virus infection in vitro.
J Infect Chemother. 2022 Mar;28(3):373-376. doi: 10.1016/j.jiac.2021.11.005. Epub 2021 Nov 18. PMID: 34802888.
Kamata S, Hashiyama R, Hana-Ika H, Ohkubo I, Saito R, Honda A, Anan Y, Akahoshi N, Noguchi K, Kanda Y, Ishii I. Cytotoxicity comparison of 35 developmental neurotoxicants in human induced pluripotent stem cells (iPSC), iPSC-derived neural progenitor cells, and transformed cell lines.
Toxicology In Vitro. 2020, 69:104999. (doi: 10.1016/j.tiv.2020.104999.)
Takahashi C, Kondo S, Sadaoka K, Ishizuka S, Noguchi K, Kato Y, Sugimoto Y. Effect of TNIK upregulation on JQ1-resistant human colorectal cancer HCT116 cells.
Biochem Biophys Res Commun. 2020, 530: 230-234. (doi: 10.1016/j.bbrc.2020.06.136.)
>1993〜2019年の論文
Nonomiya Y, Noguchi K, Katayama K, Sugimoto Y. “Novel pharmacological effects of poly (ADP-ribose) polymerase inhibitor rucaparib on the lactate dehydrogenase pathway”.
Biochemical and Biophysical Research Communications 2019, 510: 501-507. (doi: 10.1016/j.bbrc.2019.01.133.)
Katayama K, Noguchi K, Sugimoto Y. “Heat shock protein 90 inhibitors overcome the resistance to Fms-like tyrosine kinase 3 inhibitors in acute myeloid leukemia”.
Oncotarget 2018, 9:34240-34258. (doi: 10.18632/oncotarget.26045.)
Noguchi K. “Epstein-Barr Virus Genome Replication as a Molecular Target for Cancer Therapy”.
Yakugaku Zasshi. 2019, 139:63-67. (doi: 10.1248/yakushi.18-00164-1.)
Noguchi K, Fujimuro M. “Progress of Comprehensive Research on Infectious Diseases and Cancer for Next-generation Drug Discovery ~Latest Researches on Human Cancer-related Pathogens Powered by Pharmaceutical Scientists~”.
Yakugaku Zasshi. 2019, 139:61-62. (doi: 10.1248/yakushi.18-00164-F.)
Takami M, Katayama K, Noguchi K, Sugimoto Y. “Protein kinase C alpha-mediated phosphorylation of PIM-1L promotes the survival and proliferation of acute myeloid leukemia cells”.
Biochemical and Biophysical Research Communications 2018, 503:1364-1371. (doi:10.1016/j.bbrc.2018.07.049.)
Miyazawa M, Noguchi K, Kujirai M, Katayama K, Sugimoto Y. “IL-10 promoter transactivation by the viral K-RTA protein involves the host-cell transcription factors, specificity proteins 1 and 3”.
Journal of Biological Chemistry 2018, 293: 661-676. (doi: 10.1074/jbc.M117.802900.)
Noguchi K, Hongama K, Hariki S, Nonomiya Y, Katayama K, Sugimoto Y. “Functional effects of AKT3 on aurora kinase inhibitor-induced aneuploidy”.
Journal of Biological Chemistry 2017, 292: 1910-1924. (doi: 10.1074/jbc.M116.747048.)
Nonomiya Y, Noguchi K, Tanaka N, Kasagaki T, Katayama K, Sugimoto Y. “Effect of AKT3 expression on MYC- and caspase-8-dependent apoptosis caused by polo-like kinase inhibitors in HCT 116 cells”.
Cancer Science 2016, 107: 1877-1887. (doi: 10.1111/cas.13093)
Noguchi K. “Novel Mechanisms of Resistance to Investigational Molecularly Targeted Drugs”.
Yakugaku Zasshi. 2017, 137:151-160. (doi: 10.1248/yakushi.16-00229-6.)
Noguchi K, Mashima T. “Pharmaceutical Sciences Advancing Molecular Cancer Therapeutics~To Improve Rationale and Effectiveness of Molecularly Targeted Drugs~”.
Yakugaku Zasshi. 2017, 137:127-128. (doi: 10.1248/yakushi.16-00229-F.)
Katayama K, Fujiwara C, Noguchi K, Sugimoto Y. “RSK1 protects P-glycoprotein/ABCB1 against ubiquitin–proteasomal degradation by downregulating the ubiquitin-conjugating enzyme E2R1”.
Scientific Reports 2016, 6: 36134. (doi: 10.1038/srep36134)
Kondo K, Hongama K, Hanaya K, Yoshida R, Kawanobe T, Katayama K, Noguchi K, Sugimoto Y. Upregulation of cellular glutathione levels in human ABCB5- and murine Abcb5-transfected cells.
BMC Pharmacology and Toxicology 2015, 16: 37.
Katayama K, Yamaguchi M, Noguchi K, Sugimoto Y. Protein phosphatase complex PP5/PPP2R3C dephosphorylates P-glycoprotein/ABCB1 and down-regulates the expression and function.
Cancer Letters 2014, 345: 124-131.
Katayama K, Noguchi K, Sugimoto Y. Regulations of P-Glycoprotein/ABCB1/MDR1 in Human Cancer Cells.
New Journal of Science 2014, 2014: Article ID 476974.
Noguchi K, Katayama K, Sugimoto Y. Human ABC transporter ABCG2/BCRP expression in chemoresistance: basic and clinical perspectives for molecular cancer therapeutics.
Pharmacogenomics and Personalized Medicine 2014, 7: 53-64.
Fujita Y, Noguchi K, Suzuki T, Katayama K, Sugimoto Y. Biochemical Interaction of Anti-HCV Telaprevir with the ABC Transporters P-glycoprotein and Breast Cancer Resistance Protein.
BMC Research Notes 2013, 6: 445.
Katayama K, Noguchi K, Sugimoto Y. FBXO15 regulates P-glycoprotein/ABCB1 expression through the ubiquitin-proteasome pathway in cancer cells.
Cancer Science 2013,104: 694-702.
Tanaka AR, Noguchi K, Fukazawa H, Igarashi Y, Arai H, Uehara Y. p38MAPK and Rho-dependent kinase are involved in anoikis induced by anicequol or 25-hydroxycholesterol in DLD-1 colon cancer cells.
Biochemical and Biophysical Research Communications 2013, 430: 1240-5.
Kawanobe T, Kogure S, Nakamura S, Sato M, Katayama K, Mitsuhashi J, Noguchi K, Sugimoto Y. Expression of human ABCB5 confers resistance to taxanes and anthracyclines.
Biochemical and Biophysical Research Communications 2012, 418: 736-41.
Saji C, Higashi C, Niinaka Y, Yamada K, Noguchi K, Fujimuro M. Proteasome inhibitors induce apoptosis and reduce viral replication in primary effusion lymphoma cells.
Biochemical and Biophysical Research Communications 2011,415: 573-578.
Yasuda A , Noguchi K, Minoshima M, Kashiwazaki G, Kanda T, Katayama K, Mitsuhashi J, Bando T, Sugiyama H, Sugimoto Y. DNA ligand designed to antagonize EBNA1 represses Epstein-Barr virus-Induced Immortalization.
Cancer Science 2011, 102: 2221-2230.
Masuda Y, Noguchi K, Segawa H, Tanaka N, Katayama K, Mitsuhashi J, Sugimoto Y. Novel regulatory role for Kaposi's sarcoma-associated herpesvirus-encoded vFLIP in chemosensitization to bleomycin.
Biochemical and Biophysical Research Communications 2011, 415: 305-312.
Mitsuhashi J, Hosoyama H, Tsukahara S, Katayama K, Noguchi K, Ito Y, Hatake K, Aiba K, Takahashi S, Sugimoto Y. In vivo expansion of MDR1-transduced cells accompanied by a post-transplantation chemotherapy regimen with mitomycin C and methotrexate.
The Journal of Gene Medicine 2010, 12: 596-603.
Shigeta J, Katayama K, Mitsuhashi J, Noguchi K, Sugimoto Y. BCRP/ABCG2 confers anticancer drug resistance without covalent dimerization.
Cancer Science 101: 1813-1821, 2010.
Kawahara H, Noguchi K, Katayama K, Mitsuhashi J, Sugimoto Y. Pharmacological interaction with sunitinib is abolished by a germ-line mutation (1291T>C) of BCRP/ABCG2 gene.
Cancer Science 2010,101: 1493-1500.
Yoshioka H, Noguchi K, Katayama K, Mitsuhashi J, Yamagoe S, Fujimuro M, Sugimoto Y. Functional availability of gamma-herpesvirus K-cyclin is regulated by cellular CDK6 and p16INK4a.
Biochemical and Biophysical Research Communications 2010,394:1000-1005.
Noguchi K, Katayama K, Mitsuhashi J, Sugimoto Y. Functions of the breast cancer resistance protein (BCRP/ABCG2) in chemotherapy.
Advanced Drug Delivery Reviews 2009, 61: 26-33.
Noguchi K, Kawahara H, Kaji A, Katayama K, Mitsuhashi J, Sugimoto Y. Substrate-dependent bidirectional modulation of P-glycoprotein-mediated drug resistance by erlotinib.
Cancer Science 2009, 100: 1701-1707.
Murakami Y, Noguchi K, Yamagoe S, Suzuki T, Wakita T, Fukazawa H. Identification of bisindolylmaleimides and indolocarbazoles as inhibitors of HCV replication by tube-capture-RT-PCR.
Antiviral Research 2009, 83: 112-117.
Katayama K, Shibata K, Mitsuhashi J, Noguchi K, Sugimoto Y. Pharmacological Interplay between breast cancer resistance protein and gefitinib in epidermal growth factor receptor signaling.
Anticancer Research 2009, 29: 1059-1065.
Mitsuhashi J, Tsukahara S, Suzuki R, Oh-Hara Y, Nishi S, Hosoyama H, Katayama K, Noguchi K, Minowa S, Shibata H, Ito Y, Hatake K, Aiba K, Takahashi S, Sugimoto Y. Retroviral Integration Site Analysis and the Fate of Transduced Clones in an MDR1 Gene Therapy Protocol Targeting Metastatic Breast Cancer.
Human Gene Therapy 2007, 18: 895-906.
Noguchi K, Fukazawa H, Murakami Y, Takahashi N, Yamagoe S, Uehara Y. Gamma-Herpesviruses and cellular signaling in AIDS-associated malignancies.
Cancer Science 2007, 98: 1288-1296.
DePamphilis ML, Blow JJ, Ghosh S, Saha T, Noguchi K, Vassilev A. Regulating the licensing of DNA replication origins in metazoa.
Current Opinion in Cell Biology 2006, 18: 231-239.
Noguchi K, Vassilev A, Ghosh S, Yates JL, DePamphilis ML. The BAH domain facilitates the ability of human Orc1 protein to activate replication origins in vivo.
EMBO Journal 2006, 25: 5372-5382.
Murakami Y, Yamagoe S, Noguchi K, Takebe Y, Takahashi N, Uehara Y, Fukazawa H. Ets-1-dependent expression of vascular endothelial growth factor receptors is activated by latency-associated nuclear antigen of Kaposi's sarcoma-associated herpesvirus through interaction with Daxx.
Journal of Biological Chemistry 2006, 281: 28113-28121.
Fukazawa H, Noguchi K, Masumi A, Murakami Y, Uehara Y. BimEL is an important determinant for induction of anoikis sensitivity by mitogen-activated protein/extracellular signal-regulated kinase kinase inhibitors.
Molecular Cancer Therapeutics 2004, 3: 1281-1288.
Noguchi K, Fukazawa H, Murakami Y, Uehara Y. Nucleolar Nek11 is a novel target of Nek2A in G1/S-arrested cells.
Journal of Biological Chemistry 2004, 279: 32716-32727.
Noguchi K, Fukazawa H, Murakami Y, Uehara Y. Nek11, A New Member of the NIMA Family of Kinases, Involved in DNA Replication and Genotoxic Stress Responses.
Journal of Biological Chemistry 2002, 277: 39655-39665.
Fukazawa H, Noguchi K, Murakami Y, Uehara Y. Mitogen-activated Protein/Extracellular Signal-regulated Kinase Kinase (MEK) Inhibitors Restore Anoikis Sensitivity in Human Breast Cancer Cell Lines with a Constitutively Activated Extracellular- regulated Kinase (ERK) Pathway.
Molecular Cancer Therapeutics 2002, 1: 303-309.
Kitanaka C, Kato K, Ijiri R, Sakurada K, Tomiyama A, Noguchi K, Nagashima Y, Nakagawara A, Momoi T, Shirouzu M, Yokoyama S, Kuchino Y. Increased Ras expression and caspase-independent neuroblastoma cell death: possible mechanism of spontaneous neuroblastoma regression.
Journal of the National Cancer Institute 2002, 94: 358-368.
Noguchi K, Kokubu A, Kitanaka C, Ichijo H, Kuchino Y. ASK1-signaling promotes c-Myc protein stability during apoptosis.
Biochemical and Biophysical Research Communications 2001, 281: 1313-1320.
Noguchi K, Yamana H, Kitanaka C, Mochizuki T, Kokubu A, Kuchino Y. Differential role of the JNK and p38 MAPK pathway in c-Myc- and s-Myc-mediated apoptosis.
Biochemical and Biophysical Research Communications 2000, 267:221-227.
Noguchi K, Kitanaka C, Yamana H, Kokubu A, Mochizuki T, Kuchino Y. Regulation of c-Myc through phosphorylation at Ser-62 and Ser-71 by c-Jun N-terminal kinase.
Journal of Biological Chemistry 1999,274:32580-32587.
Mochizuki T, Kitanaka C, Noguchi K, Muramatsu T, Asai A, Kuchino Y. Physical and functional interactions between Pim-1 kinase and Cdc25A phosphatase. Implications for the Pim-1-mediated activation of the c-Myc signaling pathway.
Journal of Biological Chemistry 1999, 274:18659-18666.
Chi S, Kitanaka C, Noguchi K, Mochizuki T, Nagashima Y, Shirouzu M, Fujita H, Yoshida M, Chen W, Asai A, Himeno M, Yokoyama S, Kuchino Y. Oncogenic Ras triggers cell suicide through the activation of a caspase-independent cell death program in human cancer cells.
Oncogene 1999, 18:2281-2290.
Sugiyama A, Noguchi K, Kitanaka C, Katou N, Tashiro F, Ono T, Yoshida MC, Kuchino Y. Molecular cloning and chromosomal mapping of mouse intronless myc gene acting as a potent apoptosis inducer.
Gene 1999,226:273-283.
Kitanaka C, Namiki T, Noguchi K, Mochizuki T, Kagaya S, Chi S, Hayashi A, Asai A, Tsujimoto Y, Kuchino Y. Caspase-dependent apoptosis of COS-7 cells induced by Bax overexpression: differential effects of Bcl-2 and Bcl-xL on Bax-induced caspase activation and apoptosis.
Oncogene 1997, 15:1763-1772.
Kagaya S, Kitanaka C, Noguchi K, Mochizuki T, Sugiyama A, Asai A, Yasuhara N, Eguchi Y, Tsujimoto Y, Kuchino Y. A functional role for death proteases in s-Myc- and c-Myc-mediated apoptosis.
Molecular and Cellular Biology 1997, 17:6736-6745.
Mochizuki T, Kitanaka C, Noguchi K, Sugiyama A, Kagaya S, Chi S, Asai A, Kuchino Y. Pim-1 kinase stimulates c-Myc-mediated death signaling upstream of caspase-3 (CPP32)-like protease activation.
Oncogene 1997, 15:1471-1480.
Mashima T, Naito M, Noguchi K, Miller DK, Nicholson DW, Tsuruo T. Actin cleavage by CPP-32/apopain during the development of apoptosis.
Oncogene 1997, 14:1007-1012.
Noguchi K, Naito M, Kugoh H, Oshimura M, Mashima T, Fujita N, Yonehara S, Tsuruo T. Chromosome 22 complements apoptosis in Fas-and TNF-resistant mutant UK110 cells.
Oncogene 1996, 13:39-46.
Mashima T, Naito M, Fujita N, Noguchi K, Tsuruo T. Identification of actin as a substrate of ICE and an ICE-like protease and involvement of an ICE-like protease but not ICE in VP-16-induced U937 apoptosis.
Biochemical and Biophysical Research Communications 1995, 217:1185-1192.
Noguchi K, Naito M, Kataoka S, Yonehara S, Tsuruo T. A recessive mutant of the U937 cell line acquired resistance to anti-Fas and anti-p55 tumor necrosis factor receptor antibody-induced apoptosis.
Cell Growth & Differentiation 1995, 6:1271-1277.
Noguchi K, Nakajima M, Naito M, Tsuruo T. Inhibition by differentiation-inducing agents of wild-type p53-dependent apoptosis in HL-60 cells.
Japanese Journal of Cancer Research 1995, 86:217-223.
Sugimoto Y, Hamada H, Tsukahara S, Noguchi K, Yamaguchi K, Sato M, Tsuruo T. Molecular cloning and characterization of the complementary DNA for the M(r) 85,000 protein overexpressed in adriamycin-resistant human tumor cells.
Cancer Research 1993, 53: 2538-2543.
Noguchi K, Naito M, Tezuka K, Ishii S, Seimiya H, Sugimoto Y, Amann E, Tsuruo T. cDNA expression cloning of the 85-kDa protein overexpressed in adriamycin-resistant cells.
Biochemical and Biophysical Research Communications 1993, 192:88-95.
著書・教科書等
野口耕司:新臨床腫瘍学(分担 改訂第6版 編集 日本臨床腫瘍学会)
第1章−11, 感染と発がん, p50-54, 2021.(南江堂)
野口耕司:図解 腫瘍薬学(分担 編集 川西正祐、賀川義之、大井一弥)
第9章-III, がんゲノム医療, p301-306, 2020.(南山堂)
野口耕司:進化するがん創薬(分担 編集 清宮啓之)
第12章, 小分子化合物, p134-153, 2019.(化学同人)
野口耕司:新臨床腫瘍学(分担 改訂第5版 編集 日本臨床腫瘍学会)
第1章−11, 感染と発がん, p55-60, 2018.(南江堂)
野口耕司 杉本芳一:がんの分子標的治療(分担 鶴尾隆 編)
第31章, 抗悪性腫瘍薬, p278-290, 2008.(南山堂)
学会発表等
>2020年以降
COVID-19の原因となるタンパク質-タンパク質相互作用を標的とする合成中分子阻害剤のインシリコスクリーニング.
米澤 朋起, 清水 祐吾, 池田 和由, 山本 雄一朗, 野口 耕司, 酒井 祥太, 深澤 征義, 横川 真梨子, 大澤 匡範
日本薬学会 第143年会 2023年3月28日
L-DOPAとその代謝酵素阻害剤の併用は、L-DOPA単剤より重症熱性血小板減少症候群ウイルス感染を効果的に阻害する.
小川 基彦, 村江 真奈, 水上 智晴, 玄葉 隆太郎, 入江 拓也, 下島 昌幸, 海老原 秀喜, 野口 耕司, 深澤 征義
日本薬学会 第143年会 2023年3月28日
NMRを活用したSARS-CoV-2スパイクタンパク質とhACE2の相互作用を標的とするSARS-CoV-2侵入阻害化合物の分子設計.
横川 真梨子, 堀内 まほろ, 金一 駿希, 大竹 帝河, 米澤 朋起, 清水 祐吾, 池田 和由, 山本 雄一朗, 酒井 祥太, 野口 耕司, 深澤 征義, 大澤 匡範
日本薬学会 第143年会 2023年3月28日
SARS-CoV-2 スパイクタンパク質のC488変異は細胞内局在とプロセシングに影響する.
古川 未悠, 山本 雄一朗, 井上 徹哉, 村江 真奈, 深澤 征義, 野口 耕司
日本薬学会 第143年会 2023年3月27日
SARS-CoV-2 スパイクタンパク質S2領域を標的とする二重特異性中和抗体の探索.
井上 徹哉, 山本 雄一朗, 村江 真奈, 中村 優子, 小川 基彦, 深澤 征義, 金子 美華, 加藤 幸成, 野口 耕司
日本薬学会 第143年会 2023年3月27日
分子動力学計算を用いたSARS-CoV-2 Spikeタンパク質の揺らぎ変化.
中野 義雄, 近藤 洋介, 山本 雄一朗, 野口 耕司, 宮崎 智
日本薬学会 第143年会 2023年3月27日
オキシステロール類によるSARS-CoV-2感染阻害効果の解析.
村江 真奈, 酒井 祥太, 清水 芳実, 山本 奈々海, 野口 耕司, 深澤 征義
日本薬学会 第143年会 2023年3月27日
SARS-CoV-2 スパイクタンパク質S2領域を標的とするバイスペシフィック中和抗体の作製.
井上 徹哉, 山本 雄一朗, 村江 真奈, 中村 優子, 小川 基彦, 深澤 征義, 金子 美華, 加藤 幸成, 野口 耕司
第45回 日本分子生物学会年会 日本生物物理学会 共催 2022年12月2日
酸化コレステロール類のSARS-CoV-2感染阻害効果の検討.
村江真奈, 酒井祥太, 清水芳実, 山本奈々海, 野口耕司, 深澤征義
第45回 日本分子生物学会年会 日本生物物理学会 共催 2022年12月1日
プライマー結合部位に⽣じるウイルス変異が核酸増幅反応に与える影響の検証.
山本 真梨子, 築茂 由則, 鈴木 孝昌, 野口 耕司, 井上 貴雄
第45回 日本分子生物学会年会 日本生物物理学会 共催 2022年11月30日
SARS-CoV-2 スパイクタンパク質のS2領域を認識する二重特異性中和抗体の探索.
井上 徹哉, 山本 雄一朗, 村江 真奈, 中村 優子, 小川 基彦, 深澤 征義, 金子 美華, 加藤 幸成, 野口 耕司
第69回 日本ウイルス学会学術集会 2022年11月13日
SARS-CoV-2 スパイクタンパク質の創薬分子標的研究.
野口耕司
第6回 東京理科大学・東京慈恵医科大学合同シンポジウム 2022年10月22日
Validation of the effects of viral mutations on nucleic acid amplification reactions.
山本真梨子, 築茂由則, 鈴木孝昌, 野口耕司, 井上貴雄
第17回アジア臨床病理・検査医学会 2022年10月10日
Effect of deacetylase on KSHV RTA protein and possible role of its lysine-residues.
野口 耕司, 杉本 芳一
第81回 日本癌学会学術総会 2022年9月29日
SARS-CoV-2に対する過酢酸の消毒効果の分子メカニズムの解析.
山本雄一朗, 村江真奈, 清水芳実, 酒井祥太, 小川基彦, 井上徹哉, 中野義雄, 宮崎智, 深澤征義, 野口耕司
日本防菌防黴学会 第49回年次大会 2022年9月26日
ウイルス変異が核酸増幅反応に与える影響の解析.
山本真梨子, 築茂由則, 鈴木孝昌, 野口耕司, 井上貴雄
第66回 日本薬学会関東支部大会 2022年9月17日
プライマー結合領域内のミスマッチ変異が核酸増幅反応に与える影響の解析.
山本真梨子, 築茂由則, 鈴木孝昌, 野口耕司, 井上貴雄
第12回 レギュラトリーサイエンス学会学術大会 2022年9月9日
SARS-CoV-2 侵入阻害化合物探索のための実験系の構築.
村江真奈, 清水芳実, 野口耕司, 深澤征義
第21回 次世代を担う若手のためのファーマ・バイオフォーラム2022 2022年9月3日
新型コロナウイルスSARS-CoV-2スパイクタンパク質阻害剤の探索.
小林明日香, 祝部真澄, 山本雄一朗, 村江真奈, 清水芳実, 酒井祥太, 深澤征義, 米澤朋起, 清水祐吾, 池田和由, 横川真梨子, 大澤匡範, 野口耕司
第34回 微生物シンポジウム 2022年8月31日
創薬分子標的としてのSARS-CoV-2 スパイクタンパク質.
野口耕司
東京理科大学-国立感染症研究所 第3回感染症勉強会 2022年8月30日
プライマー結合部位に生じるウイルス変異の影響に関する検討.
山本真梨子, 築茂由則, 鈴木孝昌, 野口耕司, 井上貴雄
第8回 次世代を担う若手のためのレギュラトリーサイエンスフォーラム 2022年8月26日
新型コロナウイルス:薬学的観点からの最近のレビュー.
野口耕司
日本微生物資源学会 第28回大会 2022年7月2日
SARS-CoV-2 スパイクタンパク質のS2領域を認識する中和抗体の探索.
井上徹哉, 山本雄一朗, 村江真奈, 深澤征義, 金子美華, 加藤幸成, 野口耕司
日本薬学会第142年会2022年3月 28日
パーキンソン病治療薬L-DOPAおよび光学異性体D-DOPAの重症熱性血小板減少症候群ウイルスに対する抗ウイルス活性.
小川基彦, 村江真奈, 玄葉隆太郎, 入江拓也, 下島昌幸, 野口耕司, 西條政幸, 深澤征義
日本薬学会第142年会2022年3月 28日
分子動力学計算を用いたアミノ酸変異によるSARS-CoV-2 Spikeタンパク質の揺らぎ解析.
中野義雄,近藤洋介, 内田悠太, 野口耕司, 宮崎智
日本薬学会第142年会2022年3月 26日
SARS-CoV-2スパイクタンパク質におけるCys-488残基の機能とチオール化合物の影響.
山本雄一朗,村江真奈, 清水芳実, 小林明日香, 祝部真澄, 井上徹哉, 入江拓也, 玄葉隆太郎, 斎藤顕宜, 宮崎智, 石井功, 深澤征義, 野口耕司
日本薬学会第142年会2022年3月 26日
COVID-19の原因となるタンパク質-タンパク質相互作用を標的とする合成中分子阻害剤のin silico解析.
米澤朋起, 清水祐吾, 池田和由, 山本雄一朗, 野口耕司, 酒井祥太, 深澤征義, 横川真梨子, 大澤匡範
日本薬学会第142年会2022年3月 26日
分子動力学計算を用いたSARS-CoV-2のSタンパク質による感染機構解析.
中野義雄, 近藤洋介, 内田悠太, 野口耕司, 宮崎智
第44回日本分子生物学会年会2021年12月 2日
ウイルス感染リスクを低減させる革新的方法の開発.
野口耕司
COVID-19 チャレンジ2020 研究成果報告会2021年9月 30日
SARS-CoV-2 スパイクタンパク質のS2領域を認識する中和抗体の探索.
井上徹哉, 山本雄一朗, 村江真奈, 深澤征義, 金子美華, 加藤幸成, 野口耕司
第65回日本薬学会関東支部大会2021年9月 11日
新型コロナウイルス侵入阻害剤の簡便なスクリーニング系構築.
村江真奈, 清水芳実, 入江拓也, 玄葉隆太郎, 野口耕司, 深澤征義
第65回日本薬学会関東支部大会2021年9月 11日
新型コロナウイルス感染症とワクチンの基礎.
野口耕司
薬剤師のためのスキルアップ講座
東京理科大学薬学部 医療薬学教育研究支援センター 2021年6月5日
COVID-19とがん.
野口耕司
第25回 日本がん分子標的治療学会 2021年5月28日
新型コロナウイルスのスパイクタンパク質変異体の機能評価.
村江真奈, 小林明日香, 祝部真澄, 斎藤顕宜, 宮崎智, 深澤征義, 野口耕司
日本薬学会第141年会 2021年3月28日
薬学研究としてのウイルス感染症〜ヒトがんウイルスからSARS-CoV-2まで〜“ .野口耕司
東京理科大学野田地区教員懇話会 第69回科学サロン 2020年12月
ウイルス感染に必要な物質(抗原)の機能解析―ウイルス感染阻害剤の開発―. 野口耕司
TUSフォーラム2020、 2020年11月17日
>2007〜2019年の学会発表
KSHV RTA/ORF50とSP1によるCD274/PD-L1遺伝子プロモーターの活性化
野口耕司、宮澤雅典、片山和浩、杉本芳一
第67回 日本ウイルス学会学術集会 2019年10月29日
ウイルス転写因子K-RTAによるヒトCD274/PD-L1プロモーター活性化
野口耕司, 宮澤雅典, 片山和浩, 杉本芳一
第31回微生物シンポジウム 2019年8月28日
加藤優, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第23回日本がん分子標的治療学会 2019年6月12日
近藤慎吾, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第23回日本がん分子標的治療学会 2019年6月12日
野口 耕司
日本薬学会関東支部・市民講座 くすりと健康2019 春季講演会 2019年5月18日
JQ1耐性細胞におけるcyclin E1高発現に対するTNIKの関与
高橋ちひろ, 野口耕司, 石塚周平, 片山和浩, 杉本芳一
日本薬学会第139年会 2019年3月22日
GSK3beta阻害薬によるmultipolar spindleへの効果
高山柾, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
日本薬学会第139年会 2019年3月21日
野口 耕司
慶應義塾大学薬学部第3回がんプロフェッショナル研修会・市民公開講座 2019年1月20日
IL-10プロモーターにおけるK-RTAとSP1/3の相互作用
宮澤雅典, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第66回日本ウイルス学会学術集会 2018年10月29日
HSP90 阻害薬17-AAG はFLT3-ITD/D835 変異型AML 細胞の増殖を抑制する
片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第77回日本癌学会学術総会 2018年9月27日
野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第77回日本癌学会学術総会 2018年9月27日
Olaparib 耐性細胞は、rucaparib, veliparib に対して感受性を示した
野々宮優真, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第77回日本癌学会学術総会 2018年9月27日
高山柾, 野口耕司, 野々宮悠真, 片山和浩, 杉本芳一
第62回日本薬学会関東支部大会 2018年9月15日
JQ1 耐性細胞における cyclin E1 の発現上昇に対する TNIK の関与
高橋ちひろ, 野口耕司, 石塚周平, 片山和浩, 杉本芳一
第62回日本薬学会関東支部大会 2018年9月15日
ウイルス転写因子K-RTAによるヒトIL-10 プロモーター活性化
野口耕司, 宮澤雅典, 片山和浩, 杉本芳一
第30回 微生物シンポジウム 2018年8月27日
ウイルス転写因子K-RTAによるヒトIL-10 プロモーター活性化.
野口耕司, 宮澤雅典, 片山和浩, 杉本芳一
第30回微生物シンポジウム 2018年8月27日
Quizartinib耐性急性骨髄性白血病における分子標的としてのHSP90
片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第22回 日本がん分子標的治療学会 2018年5月16日
Quizartinib耐性急性骨髄性白血病における分子標的としてのHSP90.
片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第22回日本がん分子標的治療学会 2018年5月16日
野々宮悠真, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第22回日本がん分子標的治療学会 2018年5月16日
野口耕司
第22回日本がん分子標的治療学会 2018年5月16日
野口耕司
日本薬学会 第138年会 2018年3月28日
野口耕司
日本薬学会第138年会 2018年3月28日 招待有り
KSHV RTA とSp1/3 によるinterleukin-10 プロモーターの活性化
宮澤雅典, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
日本薬学会 第138年会 2018年3月27日
HSP90 阻害薬によるquizartinib 耐性急性骨髄性白血病の克服
片山和浩, 伊藤賢司, 野口耕司, 杉本芳一
日本薬学会 第138年会 2018年3月27日
KSHV RTA とSp1/3 によるinterleukin-10 プロモーターの活性化.
宮澤雅典, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
日本薬学会第138年会 2018年3月27日
HSP90 阻害薬によるquizartinib 耐性急性骨髄性白血病の克服.
片山和浩, 伊藤賢司, 野口耕司, 杉本芳一
日本薬学会第138年会 2018年3月27日
野口 耕司
第33回薬学講座 東京理科大学生涯学習センター 2017年10月14日
高見麻由, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第76回日本癌学会学術総会 2017年9月29日
Quizartinib耐性急性骨髄性白血病における分子標的候補としてのHSP90の可能性.
片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第76回日本癌学会学術総会 2017年9月29日
野口耕司, 片山和浩, 杉本 芳一
第76回日本癌学会学術総会 2017年9月28日
上皮間葉転換に伴って誘導される Side population 細胞の性状解析.
徳永未来, 加藤優, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第76回日本癌学会学術総会 2017年9月28日
Bromodomain and extraterminal domain阻害剤JQ1に対する耐性形質の解析.
野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第21回日本がん分子標的治療学会 2017年6月16日
片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第21回日本がん分子標的治療学会 2017年6月16日
上皮間葉転換に伴って誘導される side population 細胞の性状解析.
徳永未来, 加藤優, 杉本芳一, 野口耕司, 片山和浩
日本薬学会第137年会 2017年3月27日
高見麻由, 杉本芳一, 片山和浩, 野口耕司, 杉本 芳一
日本薬学会第137年会 2017年3月27日
HSP90阻害剤はquizartinib耐性細胞の増殖を抑制する.
片山和浩, 野口耕司, 杉本 芳一
日本薬学会第137年会 2017年3月27日
KSHV RTAのIL-10プロモーター活性化におけるSp3結合領域の役割.
宮澤雅典, 野口耕司, 片山 和浩, 杉本芳一
日本薬学会第137年会 2017年3月27日
野々宮悠真, 野口耕司, 片山和浩, 杉本 芳一
日本薬学会第137年会 2017年3月25日
ABCB5発現細胞における基質化合物の輸送及びメタボローム解析.
髙木佳奈, 近藤慎吾, 杉本芳一, 野口耕司, 片山和浩
日本薬学会第137年会 2017年3月25日
PKCαによるPim-1L-Ser65のリン酸化の機能解析.
高見麻由, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第75回日本癌学会学術総会 2016年10月8日
野々宮悠真, 野口耕司, 片山 和浩, 杉本芳一
第75回日本癌学会学術総会 2016年10月8日
Aurora kinase 阻害剤耐性細胞に於いて、Akt3は細胞分裂に関するKIF23を制御する.
野口耕司, 片山和浩, 杉本 芳一
第75回日本癌学会学術総会 2016年10月8日
RSKはUBE2R1の自己ユビキチン化を誘導し、P-糖タンパク質の分解を抑制する.
片山和浩, 野口耕司, 杉本 芳一
第75回日本癌学会学術総会 2016年10月8日
AktはAurora kinase阻害剤による細胞の巨核化を抑制する.
針木志織, 本釜圭太, 野口耕司, 片山 和浩, 杉本芳一
第60回日本薬学会関東支部大会 2016年9月17日
FLT3-ITDのD835変異によるquizartinib耐性.
伊藤賢司, 片山 和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第60回日本薬学会関東支部大会 2016年9月17日
RTAによるIL-10プロモーター活性化に働く協調分子の同定.
宮澤雅典, 野口耕司, 片山 和浩, 杉本芳一
第60回日本薬学会関東支部大会 2016年9月17日
P-糖タンパク質による抗がん剤耐性に対する新規治療標的としてのRSKの可能性
片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第20回日本がん分子標的治療学会学術集会 2016年5月31日
Aurora kinase 阻害剤が誘導する細胞分裂不全に対するAkt3の作用
野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第20回日本がん分子標的治療学会学術集会 2016年5月31日
近藤慎吾, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
日本薬学会第136年会 2016年3月28日
KSHV RTAによるinterleukin-10プロモーターの活性化
宮澤雅典, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
日本薬学会第136年会 2016年3月28日
石塚周平, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
日本薬学会第136年会 2016年3月28日
野口耕司
日本薬学会第136年会 2016年3月27日
高見麻由, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
日本薬学会第136年会 2016年3月27日
RSK1によるユビキチン連結酵素UBE2R1のリン酸化と抗がん剤耐性
片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
日本薬学会第136年会 2016年3月27日
片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
Tenth AACR-JCA Joint Conference,“Breakthroughs in Cancer Research: From Basic to Therapeutics” 2016年2月16日
AKT3 expression modulates chemosensitivity to aurora kinase inhibitors
野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
AACR-NCI-EORTC International Conference, Molecular Targets and Cancer Therapeutics 2015年11月7日
RSKはP-糖タンパク質/ABCB1のユビキチン化酵素UBE2R1をリン酸化する
片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第74回日本癌学会学術総会 2015年10月10日
Aurora kinase阻害剤感受性に及ぼすAKT3の効果
野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第74回日本癌学会学術総会 2015年10月9日
近藤慎吾, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第74回日本癌学会学術総会 2015年10月9日
P-glycoproteinの発現を制御するFLT3/Pim-1シグナル経路におけるprotein kinase Cの役割
高見麻由, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第74回日本癌学会学術総会 2015年10月9日
野々宮悠真, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第74回日本癌学会学術総会 2015年10月9日
氣谷晋太郎, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第74回日本癌学会学術総会 2015年10月9日
近藤慎吾, 本釜圭太, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第59回日本薬学会関東支部大会 2015年9月12日
Polo-like kinase阻害剤耐性細胞における耐性形質の解析
野々宮悠真, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第59回日本薬学会関東支部大会 2015年9月12日
AKT3はAurora kinase阻害剤に対する抵抗性を付与する
本釜圭太, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第59回日本薬学会関東支部大会 2015年9月12日
高見麻由, 渡辺環太郎, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第59回日本薬学会関東支部大会 2015年9月12日
Bromodomain-containing protein 4阻害剤の耐性形質の解析
石塚周平, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第59回日本薬学会関東支部大会 2015年9月12日
Aurora kinase 阻害剤に対する薬剤感受性規定因子の探索
野口 耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第19回日本がん分子標的治療学会 2015年6月12日
P-糖タンパク質/ABCB1のプロテアソーム分解におけるRSKの関与
片山和浩, 野口 耕司, 杉本芳一
第19回日本がん分子標的治療学会 2015年6月11日
本釜圭太, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
日本薬学会第135年会 2015年3月28日
片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
日本薬学会第135年会 2015年3月27日
KSHV由来RTAに応答するヒトIL-10遺伝子プロモーター領域の解析
野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
日本薬学会第135年会 2015年3月27日
高見麻由, 渡辺環太郎, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
日本薬学会第135年会 2015年3月26日
加藤優, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
日本薬学会第135年会 2015年3月26日
KSHV由来RTA/ORF50によるIL-10プロモーター活性化
野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第62回日本ウイルス学会学術集会 2014年11月11日
本釜圭太, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第58回日本薬学会関東支部大会 2014年10月4日
加藤優, 石川宣明, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第58回日本薬学会関東支部大会 2014年10月4日
caspase-8のsiRNAの導入がPolo like kinase 阻害剤の効果に与える影響
笠垣貴大, 田中伯享, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第58回日本薬学会関東支部大会 2014年10月4日
野々宮悠真, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第58回日本薬学会関東支部大会 2014年10月4日
プロテアソーム阻害剤はMEK阻害によるP-glycoprotein/ABCB1の発現低下を抑制する
片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第73回日本癌学会学術総会 2014年9月25日
野口耕司, 田中伯享, 片山和浩, 杉本芳一
第73回日本癌学会学術総会 2014年9月25日
MEK阻害剤によるP-糖タンパク質/ABCB1の発現低下におけるプロテアソーム分解の関与
片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第18回日本がん分子標的治療学会 2014年6月26日
Polo-like kinase阻害剤に対する薬剤感受性規定因子の探索
野口耕司, 田中伯享, 片山和浩, 杉本芳一
第18回日本がん分子標的治療学会 2014年6月26日
KSHV由来RTAによるヒトIL-10プロモーターの活性制御機構
野口耕司, 梅津宏紀, 片山和浩, 杉本芳一
日本薬学会第134年会 2014年3月30日
片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
日本薬学会第134年会 2014年3月29日
KSHV由来RTA/ORF50の機能制御に対するBET family memberの関与
野口耕司, 深澤秀輔, 山越智, 片山和浩, 杉本芳一
第61回日本ウイルス学会学術集会 2013年11月10日
田中伯享, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第57回日本薬学会関東支部大会 2013年10月26日
c-Myc and HDAC3 suppress KSHV Replication and Transcription Activator (RTA) protein
野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第72回日本癌学会学術総会 2013年10月3日
近藤慎吾, 野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第72回日本癌学会学術総会 2013年10月3日
PP5/PPP2R3C複合体はP-糖タンパク質/ABCB1発現を抑制する
片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第72回日本癌学会学術総会 2013年10月3日
がんウイルスKSHV由来の転写調節因子RTA/ORF50に対するHDAC阻害剤とBromodomain阻害剤の効果.
野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第17回日本がん分子標的治療学会 2013年6月14日
PP5/PPP2R3CによるP-糖タンパク質/ABCB1の発現制御.
片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第17回日本がん分子標的治療学会 2013年6月13日
PP5/PPP2R3CによるP-糖タンパク質/ABCB1の発現と活性制御.
片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
日本薬学会第133年会 2013年3月30日
KSHV由来のRTA/ORF50の機能制御に関するリシン残基の関与.
野口耕司, 橋本幸輝, 片山和浩, 杉本芳一
日本薬学会第133年会 2013年3月30日
KSHV由来のRTA/ORF50の機能制御に関するリシン残基の役割.
野口耕司, 橋本幸輝, 片山和浩, 杉本芳一
第60回日本ウイルス学会学術集会 2012年11月13日
ヒト大腸がん細胞のSnail誘導上皮間葉転換におけるABC輸送体の発現.
石川宣明, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第71回日本癌学会学術総会 2012年9月21日
片山和浩, 野口耕司, 三橋純子, 杉本芳一
第71回日本癌学会学術総会 2012年9月20日
Plk阻害による抗有糸分裂効果はカスパーゼの活性化に依存する.
田中伯享, 野口耕司, 片山和浩, 三橋純子, 杉本芳一
第71回日本癌学会学術総会 2012年9月20日
近藤慎吾, 三橋純子, 片山和浩, 野口耕司, 中野浩史, 岡部隆義, 杉本芳一
第71回日本癌学会学術総会 2012年9月20日
P-糖タンパク質に対するユビキチンE3リガーゼFBX015の同定と機能解析.
片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第16回日本がん分子標的治療学会 2012年6月28日
KSHV関連リンパ腫に対するHDAC阻害薬と抗ウイルス薬の相乗効果の分子基盤.
野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第16回日本がん分子標的治療学会 2012年6月28日
近藤慎吾, 川野辺峻哲, 三橋純子, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
日本薬学会第132年会 2012年3月31日
川野辺峻哲, 中村祥代, 三橋純子, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
日本薬学会第132年会 2012年3月31日
がん関連ウイルスKSHV由来の転写因子RTAの機能制御に関する解析
野口耕司, 原一郎, 橋本幸輝, 片山和浩, 三橋純子, 杉本芳一
日本薬学会第132年会 2012年3月30日
新規抗ウイルス薬開発をめざしたEBNA1 蛋白質機能阻害の戦略.
神田輝, 鶴見達也, 野口耕司
第21回EBウイルス感染症研究会 2012年3月17日
FBXO15 is an F-box protein in E3 ligase complex for P-glycoprotein.
Katayama K, Noguchi K, Mitsuhashi J, Sugimoto Y
AACR Annual Meeting 2012 2012年3月
ヒトABCB5はATPase活性を有するが、ABCB1の基質は活性に影響を与えない
川野辺峻哲, 野口耕司, 片山和浩, 三橋純子, 杉本芳一
第55回日本薬学会関東支部大会 2011年10月8日
KSHV由来のRTA/ORF50の転写活性を変動させる薬物の探索
原一郎, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第55回日本薬学会関東支部大会 2011年10月8日
片山和浩, 野口耕司, 三橋純子, 杉本芳一
第70回日本癌学会学術総会 2011年10月5日
川野辺峻哲, 野口耕司, 片山和浩, 三橋純子, 杉本芳一
第70回日本癌学会学術総会 2011年10月4日
ウイルス由来vFLIPによるブレオマイシン誘導G2/M期チェックポイントの制御
野口 耕司, 片山 和浩, 三橋 純子, 杉本 芳一
第70回日本癌学会学術総会 2011年10月3日
EBV-induced immortalization is inhibited by polyamide targeting EBNA1-oriP binding
Kohji Noguchi, Ai Yasuda, Kazuhiro Katayama, Junko Mitsuhashi, Teru Kanda, Masafumi Minoshima, Toshikazu Bando, Hiroshi Sugiyama, Yoshikazu Sugimoto
XV International Congress of Virology / IUMS2011 Congress 2011年9月13日
EBNA1-OriP結合を阻害するポリアミド化合物によるEBウイルス感染細胞の不死化阻害
野口耕司, 片山和浩, 蓑島維文, 板東俊和, 杉山弘, 杉本芳一
第15回日本がん分子標的治療学会 2011年6月23日
野口耕司, 安田愛, 片山和浩, 三橋純子, 蓑島維文, 板東俊和, 杉山弘, 神田輝, 杉本芳一
日本薬学会第131年会 2011年3月31日
野口耕司, 安田愛, 片山和浩, 三橋純子, 蓑島維文, 板東俊和, 杉山弘, 神田輝, 杉本芳一
第58回日本ウイルス学会学術集会 2010年11月9日
山原裕輔, 三橋純子, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第69回日本癌学会学術総会 2010年9月23日
プロテアソーム阻害剤U0126によるP-糖タンパク質の発現低下を克服する
片山和浩, 野口耕司, 三橋純子, 杉本芳一
第69回日本癌学会学術総会 2010年9月22日
Epstein-Barr virus由来のEBNA1蛋白質に対する機能阻害剤の探索
安田愛, 野口耕司, 片山和浩, 三橋純子, 板東俊和, 杉山弘, 神田輝, 杉本芳一
第69回日本癌学会学術総会 2010年9月22日
Functional availability of KSHV cyclin is regulated by cellular CDK6 and p16INK4a.
Noguchi K, Yoshioka H, Maeda A, Katayama K, Mitsuhashi J, Sugimoto Y
13th International Workshop on Kaposi's Sarcoma Associated Herpesvirus(KSHV) and Related Agents. 2010年8月29日
がんウイルスEpstein-Barr Virus 由来のEBNA1蛋白質のDNA結合能を阻害する化合物の探索研究
野口耕司, 片山和浩, 蓑島維文, 板東俊和, 杉山弘, 杉本芳一
第14回日本がん分子標的治療学会 2010年7月7日
がんウイルスEpstein-Barr Virus由来のEBNA1を新規分子標的とする阻害薬の探索研究
安田愛, 片山和浩, 三橋純子, 蓑島維文, 板東俊和, 杉山弘, 山越智, 杉本芳一, 野口耕司
日本薬学会第130年会 2010年3月
佐藤麻恵, 小暮宗介, 野口耕司, 塚原里美, 三橋純子, 片山和浩, 杉本芳一
日本薬学会第130年会 2010年3月
Kaposi's sarcoma-associated herpesvirus (KSHV)由来k-cyclinの制御機構.
吉岡秀哲, 片山和浩, 三橋純子, 杉本芳一, 野口耕司
日本薬学会第130年会 2010年3月
片山和浩, 三橋純子, 野口耕司, 杉本芳一
日本薬学会第130年会 2010年3月
笹波瑛子, 片山和浩, 三橋純子, 野口耕司, 杉本芳一
日本薬学会第130年会 2010年3月
ヒトiPS細胞におけるレトロウイルス挿入部位の同定と評価(1)
岩崎佳奈, 山原裕輔, 片山和浩, 野口耕司, 三橋純子, 赤松和土, 岡野栄之, 杉本芳一
日本薬学会第130年会 2010年3月
ヒトiPS細胞におけるレトロウイルス挿入部位の同定と評価(2)
山原裕輔, 岩崎佳奈, 片山和浩, 三橋純子, 野口耕司, 正札智子, 金村米博, 杉本芳一
日本薬学会第130年会 2010年3月
Multidrug resistance by P-glycoprotein and BCRP
Yoshikazu Sugimoto, Kohji Noguchi, Kazuhiro Katayama, Junko Mitsuhashi
The 14th Japanese Foundation for Cancer Research, International Symposium on Cancer Chemotherapy 2009年12月 招待有り
Kohji Noguchi, Yuri Masuda, Kazuhiro Katayama, Junko Mitsuhashi, Yoshikazu Sugimoto
2009 AACR-EORTC-NCI Molecular Targets and Cancer Therapeutics Conference 2009年11月 AACR-EORTC-NCI
ABCトランスポーターのP-gp/ABCB1、BCRP/ABCG2に対するsunitinibの効果の違い
河原はる香, 野口耕司, 片山和浩, 三橋純子, 杉本芳一
第68回日本癌学会学術総会 2009年10月
カポジ肉腫関連ヘルペスウイルス由来vFLIP発現細胞のBleomycin高感受性について
増田由梨, 野口耕司, 三橋純子, 片山和浩, 杉本芳一
第68回日本癌学会学術総会 2009年10月
カポジ肉腫関連ウイルス由来vFLIPの発現とブレオマイシン感受性
野口耕司, 増田由梨, 片山和浩, 杉本芳一
第57回日本ウイルス学会学術集会 2009年10月
Retrovirus integration site analysis of human induced pluripotent stem (iPS) cells.
○Sugimoto Y, Iwasaki K, Yamahara Y, Katayama K, Noguchi K, Mitsuhashi J, Akamatsu W, Okano H
第15回日本遺伝子治療学会 2009年7月
野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第13回日本がん分子標的治療学会学術集会 2009年6月
Sunitinibが薬剤排出トランスポーターの活性に及ぼす影響.
河原はる香, 野口耕司, 片山和浩, 三橋純子, 杉本芳一
日本薬学会第129年会 2009年3月
俵夕奈, 河村容子, 片山和浩, 三橋純子, 野口耕司, 杉本芳一
日本薬学会第129年会 2009年3月
細山寛代, 三橋純子, 塚原里美, 野口耕司, 片山和浩, 伊東良則, 畠清彦, 相羽恵介, 高橋俊二, 杉本芳一
第67回日本癌学会学術総会 2008年10月
Molecular cloning of human ABCB5 cDNA.
小暮宗介, 野口耕司, 塚原里美, 三橋純子, 片山和浩, 杉本芳一
第67回日本癌学会学術総会 2008年10月
KSHV/HHV-8 viral genes expression modulates chemosensitivity of human 293 cells.
野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第67回日本癌学会学術総会 2008年10月
野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第56回日本ウイルス学会学術集会 2008年10月
守真由子, 柳瀬香恵, 本田健一, 片山和浩, 三橋純子, 野口耕司, 杉本芳一
第52回日本薬学会関東支部大会 2008年10月
ヒトBCRP/ABCG2の細胞外領域におけるシステイン残基の役割.
重田淳一, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第52回日本薬学会関東支部大会 2008年10月
吉岡秀哲, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第52回日本薬学会関東支部大会 2008年10月
野口耕司, 片山和浩, 杉本芳一
第12回がん分子標的治療研究会総会 2008年6月
PI3K-Akt系抑制によるFOXOを介したp15INK4b、p19INK4d発現誘導とG1 arrest.
片山和浩, 中村鑑斗, 野口耕司, 杉本芳一, 鶴尾隆, 藤田直也
日本薬学会第128年会 2008年3月
Estrogenはヒト培養乳癌細胞株のP-糖蛋白質の発現を低下させる.
羽山夏子, 久米あかり, 武藤一敬, 片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
日本薬学会第128年会 2008年3月
片山和浩, 野口耕司, 杉本芳一
第1回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム 2007年12月
ABC transporters and signal transduction pathways.
○Sugimoto Y, Katayama K, Noguchi K, Mitsuhashi J
The 12th Japanese Foundation for Cancer Research International Symposium on Cancer Chemotherapy 2007年12月 招待有り
杉本芳一, 三橋純子, 片山和浩, 野口耕司
第30回日本分子生物学会年会第80回日本生化学会大会合同年会 2007年12月 招待有り
三橋純子, 塚原里美, 野口耕司, 伊藤良則, 畠清彦, 相羽恵介, 高橋俊二, 杉本芳一
第66回日本癌学会学術総会 2007年10月
野口耕司, 杉本芳一
第66回日本癌学会学術総会 2007年10月
がん関連ウイルスEBVやKSHVの持続感染維持機構を標的とした分子標的薬開発のための研究.
野口耕司, 深澤秀輔, 上原至雅
第11回がん分子標的治療研究会総会 2007年7月